岐阜
- 支部長
- 今津 大天
- 事務局長
- 舩戸 成郎
- 事務局住所
- 〒503-0937 大垣市釜笛1-177-2
- 電話・FAX
- 058-231-5068
- メール
- anwd2@yahoo.co.jp
令和7年(1月から12月)行事計画
行事名 | 日程 | 場所等 | |
---|---|---|---|
1 | 支部総会 | 1月31日(金) | ハートフルスクエアーG |
2 | 第24回芭蕉の道俳句大会 角谷昌子講師 (応募句募集期間 2月1日~3月6日) | 5月31日(土) | じゅうろくプラザ |
3 | 鵜供養会 鵜供養、短冊流し、鵜供養俳句会 | 10月19日(日) | 霊天庵 |
4 | 支部会報発行 | 1月、8月 年2回 | |
5 | 会議開催
1月15日 監査会義 1月31日 芭蕉の道俳句大会 実行委員会 3月 同上 6月 同反省会 9月 幹部役員会 11月 芭蕉の道俳句大会 実行委員会 12月 理事会 |
最近の活動報告
岐阜県支部会報 第43号
第23回俳人協会岐阜県支部「芭蕉の道俳句大会」
第23回俳人協会岐阜県支部主催「芭蕉の道俳句大会」が下記の通り開催されました。
日時:令和6年5月18日(土)
会場:じゅうろくプラザ・ホール
講演:櫂未知子講師(俳人協会理事・「群青」共同代表)
演題:「食の楽しみ」
応募句については下記の通りです。
応募投句者:437名
投句数:948句
当日句 兼題 「泳ぎ」又は「光」
当日句の入賞作品と合わせて、俳句大会成績はこちらをご覧ください。
第22回俳人協会岐阜県支部「芭蕉の道俳句大会」
第22回俳人協会岐阜県支部主催「芭蕉の道俳句大会」が下記の通り開催されました。
日時:令和5年5月27日(土)
会場:じゅうろくプラザ・ホール
講演:鈴木太郎講師(俳人協会評議員・「雲取」主宰)
演題:「森澄雄の恋の句」
応募句については下記の通りです。
応募投句者:457名 投句数:1012句
当日句 兼題 「滝」又は「気」
当日句の入賞作品と合わせて、俳句大会成績はこちらをご覧ください。
第21回俳人協会岐阜県支部「芭蕉の道俳句大会」
第21回俳人協会岐阜県支部主催「芭蕉の道俳句大会」が下記の通り開催されました。
日時:令和4年5月14日(土)
会場:じゅうろくプラザ・ホール
講演:井越芳子講師(俳人協会評議員・「青山」副主宰)
演題:「格に入り格を出づ」
応募句については下記の通りです。
応募投句者:468名 投句数:1034句
当日句 兼題 牡丹・空
当日句の入賞作品と合わせて、俳句大会成績はこちらをご覧ください。
岐阜県支部会報 第39号
岐阜県支部会報 第38号 岐阜県支部会報 第37号
第20回俳人協会岐阜県支部「芭蕉の道俳句大会」
第20回俳人協会岐阜県支部主催「芭蕉の道俳句大会」は岐阜県に適用されたコロナ感染「蔓延防止等重点措置」により急遽中止いたしました。
応募句については下記の通りです。
日時:令和3年5月15日(土)
応募投句者:406名
応募句数:928句
俳句大会成績はこちらをご覧ください。
第18回「芭蕉の道俳句大会」報告
第18回俳人協会岐阜県支部主催「芭蕉の道俳句大会」が下記の通り行われました。
日時:令和元年5月18日(土)
場所:じゅうろくプラザホール
講演:寺島ただし講師(俳人協会評議員)
演題:馬の句今昔
参加者:256名
応募投句者:421名 応募句数:976句
俳句大会成績はこちら(2頁)をご覧ください。
第17回芭蕉の道俳句大会報告
俳人協会岐阜県支部主催 芭蕉の道俳句大会が開催されました。
日程 平成30年5月20日(日)
会場 じゅうろくプラザホール
講師 俳人協会理事長 能村研三先生
講演 「飛騨を訪ねた能村登四郎・合掌部落の周辺」
応募者数454名、総句数1,010句でした。入選作品はこちらをご覧ください。