今日の一句一覧はこちら

うみ鰺刺あじさしれば海豚いるか
米谷静二

鴨池港は絶好の吟行地、わが家から歩いて三十分で行ける。打ち出しが古風だが、現地に立って下されば幾分かの共感は持たれよう。

「米谷静二集」
自註現代俳句シリーズ五(二九)

七月七日小暑

読み物

トピックス

令和7年『一周忌鷹羽狩行展』ギャラリートークの動画配信

テーマ 「鷹羽狩行を語る」 
講師   会長   片山由美子
司会   理事長  能村研三

6月6日(金)に開催されましたギャラリートークを収録した動画を配信いたします。
閲覧するには、画像をクリックしてください。

2025/07/05更新

第32回俳人協会俳句大賞募集ご案内

「俳句の質の向上」を目指して、俳人協会会員を対象とする俳句大賞。新しい時代の有季定型俳句をめざして、全会員奮ってのご応募を期待します。

1.募集   1名1句(雑詠、未発表のもの)
2.締め切り 令和7年7月31日(木)(当日消印有効)
3.投句方法 応募専用葉書使用(投句は無料・葉書は郵送済み)
4.顕彰     大賞・準賞・プラチナ賞(80歳以上対象)
                        選者特選賞・入選賞
5.選者   小川軽舟・櫂未知子・片山由美子・岸本尚毅
       髙田正子・西村和子・能村研三・望月 周 (五十音順)
6.発表   「俳句文学館」12月5日号紙上。
7.表彰   令和8年3月の総会席上。
       *類句・二重投句(他の俳句大会、雑誌などに発表した句)は審査の上
        取り消すことがあります。
       *入選作品は俳人協会のホームページに掲載いたします。
       

2025/06/17更新

令和7年 第35回こども俳句教室 参加募集中!

はじめてでも、たのしく俳句をつくることができます。
日時:令和7年7月20日(日)9時30分開講式 16時閉講予定
会場:俳句文学館(東京都新宿区百人町3-28-10)
詳細はこちらをご覧ください。
お申込み:上の申込書をプリントアウトして、FAX、郵送でお申し込みいただくか、右のQRコードからもお申し込みになれます。
過去のこども俳句教室のビデオはこちらをご覧ください。

2025/06/16更新

第60回関西俳句大会

令和7年「第60回関西俳句大会」が下記の通り行われました。
また、当日は南うみを評議員による「野菜は世界を駆け巡る」という演題で講演が行われました。
    記
 日時:令和7年5月24日(土)
 場所:中央電気倶楽部ホール
 事前投句者:815名  投句数:3,252句 予選通過:1,346句
 当日選者:石井いさお・岩城久治・手拝裕任・富吉浩・名村早智子・西池冬扇
 当日出席者:160名
 投句数:133句

俳句大会の成績はこちら

   

2025/06/08更新

□■□一周忌鷹羽狩行展 会期延長のお知らせ□■□

「一周忌鷹羽狩行展」開催中
好評につき会期が8月31日(日)まで延長されました。この機会にどうぞご覧ください。動画によるご案内はこちらへ。
会期 令和7年4月25日(金)~8月31日(日)
開館時間 10時~16時、第2金曜日10時~19時30分、土日祝10時~17時
休館日 毎週木曜日【8月6日(水)~8月17日(日)は夏季休館日】
入館無料

ギャラリートーク 満員のお知らせ
令和7年6月6日(金)のギャラリートーク、テーマ「鷹羽狩行を語る」、
講師 片山由美子会長のお申し込みは、定員に達しましたので締め切らせて頂きました。
なお後日、俳人協会のホームページにて、ギャラリートークの様子を配信いたします。
※前回ギャラリートーク 栗田やすし氏「碧梧桐のこと」の動画はこちらへ。

2025/05/22更新

>過去のトピックスの一覧