俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中4531-4560句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| わが肩に生ひ出で曼珠沙華高し | 押野裕 | 曼珠沙華 | 秋 | 『雲の座』 |
| 敦賀より北に用ある時雨かな | 山本洋子 | 時雨 | 冬 | 『夏木』 |
| 銀杏散るところで母が待つてをり | 山本洋子 | 銀杏散る | 秋 | 『夏木』 |
| うら若き掌にのせてきし雪兎 | 山本洋子 | 雪兎 | 冬 | 『夏木』 |
| 室生寺へ行くかと問はれ春の風 | 山本洋子 | 春風 | 春 | 『夏木』 |
| 外海といふ大いなる春の闇 | 山本洋子 | 春の闇 | 春 | 『夏木』 |
| 正月の人に寄りくる鴎かな | 山本洋子 | 正月 | 新年 | 『夏木』 |
| いくすぢも鳥羽に立ちたる稲光 | 山本洋子 | 稲光 | 秋 | 『夏木』 |
| 刈萱や池にうつりて女来る | 山本洋子 | 萱刈る | 秋 | 『夏木』 |
| 宇陀に入るはじめの橋のねぶの花 | 山本洋子 | 合歓の花 | 夏 | 『夏木』 |
| 狐火や土蔵にかます楔石 | 山本洋子 | 狐火 | 冬 | 『夏木』 |
| 満月はのぼり暦は果てにけり | 山本洋子 | 満月 | 秋 | 『夏木』 |
| 二三人藪抜けてゆく踊りかな | 山本洋子 | 踊 | 秋 | 『夏木』 |
| 鉈彫の座敷柱や薬喰 | 山本洋子 | 薬喰 | 冬 | 『夏木』 |
| 雛飾る四五冊の本片寄せて | 山本洋子 | 雛 | 春 | 『夏木』 |
| 鶏鳴の二度ほどあがる春の山 | 山本洋子 | 春の山 | 春 | 『夏木』 |
| 墨東の空無傷なる初桜 | 大竹朝子 | 初桜 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 浅草は父の懐初ざくら | 宇野理芳 | 初桜 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 大川の一碧深め桜咲く | 仲井亮二 | 桜 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 花の雲スカイツリーを浮かせけり | 小倉陶女 | 花の雲 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 空つぽの瓶に菜の花木歩の碑 | 渡辺よねを | 菜の花 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 墨東や川より低き春ともし | 江戸としえ | 春燈 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 母在らばわらび餅提げ中村座 | 佐野わか子 | 蕨餅 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 聖天の白砂踏みたり老桜 | 若杉由紀子 | 桜 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 今年また桜に酔ひて寿 | 岡田蒼翠 | 桜 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 古稀となる今日を豊かに朝桜 | 堀口忠子 | 桜 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| くわんおんのまなぶた厚き花曇 | 福神申規子 | 花曇 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 花三分仁王も膝を崩されよ | 出口裕興 | 花 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 清明の三社の水に漱ぎけり | 小杉昭 | 清明 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
| 朝ざくら空へくりくり九輪塔 | 坂本好子 | 朝桜 | 春 | 花と緑の浅草吟行会 |
