俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中11881-11910句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 竹皮を脱ぎ還俗のこころざし | 秋葉雅治 | 竹皮脱ぐ | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 青鷺の眉の涼しきひとりぼち | 三浦亜紀子 | 青鷺 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 脈打ちて川のぼりくる青葉潮 | 田部紀美子 | 青葉潮 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 少年に海の匂ひの夏帽子 | 土田紫翠 | 夏帽子 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 夏帽の鍔の車窓に触れしまま | 小山玄 | 夏帽子 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 夏富士の裾に勾玉ほどの湖 | 杉良介 | 夏富士 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 鉾の辻回し祈りを力とし | 西村和子 | 祇園祭 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 滝壺に滝活けてある眺めかな | 中原道夫 | 滝 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 薬膳に海草加ふ半夏生 | 服部鹿頭矢 | 半夏生 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 薪割つて一息つきぬ合歓の花 | 田辺加代子 | 合歓の花 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 晩学や望みて遠き雲の峰 | 能美昌二郎 | 雲の峰 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 惜敗をひきずつてゐる夜半の雷 | 佐藤秀治 | 雷 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 夏館針目大きく木偶衣装 | 北川衣川 | 夏館 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 人混みを分けて団扇の通りけり | 芳賀赳夫 | 団扇 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 落ちてゆく大きな夕日ハンモック | 福神規子 | ハンモック | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 玉虫の天の香具山越え来しか | 田辺レイ | 玉虫 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 鬼灯市水したたるを提げにけり | 齊藤智子 | 鬼灯市 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 水掛けることが挨拶海開き | 湯淺浩平 | 海開き | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| オカリナの雲にしみ入るお花畑 | 坂元ひさ子 | お花畑 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 大雪渓落石あとのトラバース | 古澤宜友 | 雪渓 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 一湾の沖に能登ある涼しさよ | 浅野義信 | 涼し | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 即答は出来ずハンカチ弄ぶ | 渡辺恭子 | ハンカチ | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 竹夫人抱けば小さく軋みけり | 加古宗也 | 竹夫人 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 原爆の噴水は未だ流れてる | 原幸穂 | 噴水 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 最終の列車の音よ髪洗ふ | 永山憲子 | 髪洗ふ | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| おばちやんにあひたくて来るかき氷 | 吉川摩里子 | かき氷 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| サイダーや算数嫌ふ妹と | 佐々木孝子 | サイダー | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 一日を余さず生きて一夜酒 | 伊奈治 | 一夜酒 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 母泊めてまつさきに買ふ心太 | 島崎秀風 | 心太 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
| 湖に夕風立ちぬ洗鯉 | 檜林弘一 | 洗鯉 | 夏 | H29俳人協会カレンダー |
