今日の一句一覧はこちら

南瓜かぼちゃはや南瓜かぼちゃはななる
福原十王

南瓜忌は石井露月の忌、九月十八日。露月は秋田県に生まれ、子規門。後、帰郷して医師となる。日本派四天王の一人。昭和三年五十六歳で病没。

「福原十王集」
自註現代俳句シリーズ四(四二)

九月十八日

読み物

トピックス

第64回全国俳句大会開催

令和7年9月16日(火)正午開場  午後1時開会(入場無料)協会員以外の方も参加可。
有楽町朝日ホール 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階
電話03(3284)0131
交通=JR有楽町駅中央口または銀座口・地下鉄銀座駅C-4 出口・地下鉄有楽町駅D-7a、D-7b 出口

当日句会
☆大会当日、参会者より1句を募集、当日選者による選を行い、各選者特選3句講評ならびに特選賞、入選句15句には入選賞を呈します。
☆投句締切、午後1時。未発表作品。会費無料です。奮ってご参加ください。

【当日選者】

浅井民子・今瀬一博・河原地英武・下坂速穂・福神規子・依田善朗(50音順)

*社会状況により開催の有無、収容人数等が変わることがあります。
俳人協会にお問合わせ下さい。
問い合わせ 俳人協会03(3367)6621

主 催 公益社団法人 俳 人 協 会
後 援 朝 日 新 聞 社
 *大会当日は俳句文学館及び俳人協会は休館となります。

2025/09/05更新

令和6年度 俳人協会俳句大賞・四賞授与式 動画配信

令和7年3月17日に京王プラザホテルにて行われました、令和6年度俳人協会俳句大賞・四賞授与式の模様を記録した動画を配信します。
 
令和6年度 俳人協会俳句大賞    令和6年度 俳人協会四賞

2025/09/05更新

令和7年 第3回俳句評論講座のご案内

令和7年第3回俳句評論講座を下記の要領でオンタイムリアルタイム配信いたします。どうぞ奮ってご参加ください。

配信日時 11月29日(土)13時30分~15時00分
テーマ「評論とエッセイ」

講師 小川軽舟(「鷹」主宰)
   片山由美子(「香雨」主宰)
司会 角谷昌子
お申込み こちらをご覧ください。
(メール:haijinkyokai_hyoron@neo.famille.ne.jp)

2025/09/01更新

若手部吟行句会のご案内

 いよいよ吟行句会が近づいて参りました。奮ってご参加下さい。

(参加資格は50歳未満の協会会員です)

日時 9月23日(火)秋分の日
吟行地 新宿御苑(集合は午前10時新宿門外側)
会場 俳句文学館地下ホール 12時から受付、投句締切13時 終了予定16時頃
当日連絡先 03-3367-6621(大西まで)
投句 5句 吟行句及び当季雑詠 会費無料 定員先着30名
申し込み先 俳号(よみがな)結社名、会員番号を明記し wakatesoshiki@yahoo.co.jp まで。
メールの表題は「俳人協会若手部吟行句会申し込み」としてください。
昼食は各自適宜。句会終了後、懇親会も予定しています。

 

2025/08/25更新

令和7年 第2回俳句評論講座 動画配信

テーマ「テーマの選び方」
講師 小川軽舟(「鷹」主宰)
   片山由美子(「香雨」主宰)
司会 角谷昌子
7月28日(月) 午前10時からどなたでも閲覧できます。閲覧するには画像をクリックしてください。☞
ご意見・ご感想をメールでお聞かせください。
(メール:haijinkyokai_hyoron@neo.famille.ne.jp)

2025/07/28更新

>過去のトピックスの一覧