今日の一句一覧はこちら

引綱ひきづなうかびてとおはすほり
染谷秀雄

JR木更津駅傍にある大きな蓮田。蓮根掘りの最中。船を浮かせ蓮を掘っては載せる。畦まで遠く伸びた蓮根を積んだ舟の引綱が泛かんでいる。

「染谷秀雄集」
自註現代俳句シリーズ一三(三八)

十一月二十七日

読み物

トピックス

第12回新鋭評論賞決定

11月14日俳句文学館にて選考会を行い以下決定しました。

俳句の円環的な読みに関する試論  伊藤幹哲 馬醉木所属

作品はこちら

2025/11/15更新

~~~「物故俳人展」並びに「冬の俳句展」~~~

只今、俳句文学館の3階展示室では、令和8年1月31日(土)まで「物故俳人展」並びに「冬の俳句展」を開催しております。
「物故俳人展」は、令和6年(2024)に逝去された俳人11人の代表句・プロフィール・色紙・短冊などを展示いたします。坂本タカ女・前田攝子・大橋 晄・木村里風子・奥名春江・甲斐遊糸・葉貫良・杉 良介・森川光郎・高橋悦男・藤井圀彦(敬称略、逝去日順)
「冬の俳句展」は、高浜虚子・山口誓子・皆吉爽雨・石田波郷・深川正一郎らの冬の俳句を展示いたします。ぜひこの機会にご覧ください。動画案内はこちらへ。

期間   令和7年10月17日(金)~令和8年1月31日(土)
開館時間 平日10時~16時、第2金曜日10時~19時30分、土日祝10時~17時
休館   木曜日、12月23日(火)~1月8日(木)年末年始休館
会場   俳句文学館(3階展示室)

2025/11/15更新

令和8年版 俳人協会編 「俳句カレンダー」発売中!

体裁 月別 表紙とも13枚綴り壁掛用
頒価 1200円
送料
1部 900円/2部 1260円/3部 1310円(以上郵便料金)
4部以上については実費(宅配便)
※なるべくグループでお申込みください。
※郵便事情等により送料が変わる場合がありますのでご了承ください。
申込先
各俳句結社又は各俳句会。個人の方は直接俳人協会カレンダー係へ。
お申込みはお早めにお願いします。
電 話  03(3367)6621
FAX  03(3367)6656
振 替  00160-2-273
公益社団法人 俳人協会

2025/11/11更新

令和7年 秋季俳句講座 第4回 動画配信

◆令和7年 秋季俳句講座 「私と季語(6)」
第4回 今井 聖 「生きている季語と死んだ季語」

あらかじめ「本意」を設定することが季語を駄目にする。「本意」とは、その時その瞬間の「我」と「対象」との一回性の出会いの中にある。
講師資料はこちらから
動画配信日時 10月28日(火) 午前10時より視聴できます。
視聴するには右の画像をクリックしてください。ご意見・ご感想をメールでお聞かせください。(メール:haijinkyokai_koza@neo.famille.ne.jp)

2025/10/28更新

第9回新鋭俳句賞決定

10月26日俳句文学館地下ホールにて公開選考会を行い以下決定いたしました。

正賞  該当なし

準賞         森 雅紀  ひいらぎ 所属

    斜(なぞへ)  鈴木沙恵子  鷹 所属

候補作品集はこちら

2025/10/28更新

>過去のトピックスの一覧