俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中16081-16110句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 木戸止も縁起の一つ初芝居 | 酒井土子 | 初芝居 | 新年 | R2俳人協会カレンダー |
| 松青き畝傍をたたへ旅はじめ | 大森三保子 | 初旅 | 新年 | R2俳人協会カレンダー |
| 富士を蹴り空に立ちたる梯子乗 | 秋山珠美 | 梯子乗 | 新年 | R2俳人協会カレンダー |
| 餌台に栗鼠の来てゐる寒日和 | 田辺圭子 | 寒日和 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| まづ神へ水を捧げて寒造 | 平間純一 | 寒造 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 今日生きる証寒紅ひきしより | 安部悌子 | 寒紅 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 踵よりこゑ絞り出す寒稽古 | 渡辺光 | 寒稽古 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 餅花や少女通れば風動く | 岡崎寅雄 | 餅花 | 新年 | R2俳人協会カレンダー |
| 十ほどの御膳はこばる女正月 | 黒田咲子 | 女正月 | 新年 | R2俳人協会カレンダー |
| 風花や若き住持の垢離しぶき | 左居正惠 | 風花 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 雪掻いてくれたる道を杖の試歩 | 竹内柳影 | 雪掻き | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 自治会の一人は橇で帰りけり | 竹内宗一郎 | 橇 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| ふくら雀焦土の色を今もなほ | 山﨑赤秋 | ふくら雀 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 葉牡丹の渦に多忙の日が暮るる | 田中禧世子 | 葉牡丹 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| そのまはりいつもほのぼの冬すみれ | 上野みのり | 冬菫 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 水仙の香に溺れ行く岬みち | 左近司いをぎ | 水仙 | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| まんばうの口のまんまる日脚のぶ | 河辺柚里 | 日脚伸ぶ | 冬 | R2俳人協会カレンダー |
| 春寒や子規全集の一書欠く | 栗田やすし | 春寒 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 川幅に音たちあがる雪解川 | 松岡隆子 | 雪解 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 立春の磐座に日の届きけり | 上野山明子 | 立春 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 野鳥観る覗き穴より春立てり | 宮永忠夫 | 春立つ | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 春の家大きな声に訪はれをり | 吉田篤子 | 春 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| かもめ浮くかたはら春の遊び波 | 伊藤青翔 | 春 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 寒明けの雨に鎮もる不整脈 | 原田清正 | 寒明 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| つくづくと子規の横顔春浅し | 鈴木豊子 | 春浅し | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 旧正の枇杷の広葉の照り返し | 藤本美和子 | 旧正月 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 深吉野の二月礼者となりにけり | 湊君子 | 二月礼者 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 踏絵なほマリアの笑みを残しけり | 千葉喬子 | 踏絵 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 初午の小さき灯点る銀座裏 | 本田攝子 | 初午 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
| 蒟蒻の厄日と言はむ針供養 | 西川朝夫 | 針供養 | 春 | R2俳人協会カレンダー |
