俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中2761-2790句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 冬枯れの空ふかく立つ大銀杏 | 高山剛三 | 冬枯 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 凍滝の剣襖となりにけり | 森可穂 | 凍滝 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 二人居といふも屠蘇より始まりぬ | 矢野照子 | 屠蘇 | 新年 | 第46回関西俳句大会 |
| 日の畳仏と屠蘇を分ちけり | 森下千恵子 | 屠蘇 | 新年 | 第46回関西俳句大会 |
| 尾白鷲たつ流氷のきしみより | 小畑晴子 | 流氷 | 春 | 第46回関西俳句大会 |
| 踊下駄先禿びらせて戻りけり | 石橋萬里 | 踊 | 秋 | 第46回関西俳句大会 |
| 晨朝の鐘わたりくる淑気かな | 谷口智鏡 | 淑気 | 新年 | 第46回関西俳句大会 |
| 涅槃図の月も嘆きの色をせる | 小澤藍加 | 涅槃 | 春 | 第46回関西俳句大会 |
| 吉野への終電車出て駅朧 | 山内繭彦 | 朧 | 春 | 第46回関西俳句大会 |
| 蕎麦刈るや夕日すとんと山に入る | 後藤ひろ | 蕎麦刈 | 秋 | 第46回関西俳句大会 |
| 石刻む音に山辺の秋くる | 飯野定子 | 立秋 | 秋 | 第46回関西俳句大会 |
| 退院を許さるる日の薺粥 | 山形惇子 | 薺粥 | 新年 | 第46回関西俳句大会 |
| 長鳴いて暮色の鳰となりにけり | 小森孝敏 | 鳰 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 電鉄の相互乗り入れ山笑ふ | 藤野勲 | 山笑う | 春 | 第46回関西俳句大会 |
| 馬の目に青空があり風花す | 北村均 | 風花 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 買ふ気無き河豚の値段を聞いてをり | 森本成子 | 河豚 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 襤褸市に高値をつけて蓄音機 | 中村勝行 | 襤褸市 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 鞍馬より来たる遮那王時雨かな | 枡野雅憲 | 時雨 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 鏡餅土間に井戸神竃神 | 浅井陽子 | 鏡餅 | 新年 | 第46回関西俳句大会 |
| 春の水語らふやうに堰を越ゆ | 田中愛子 | 春の水 | 春 | 第46回関西俳句大会 |
| 乗るときは横乗りしたき茄子の馬 | 坂川満智子 | 茄子の馬 | 秋 | 第46回関西俳句大会 |
| 大根焚薪に腰掛け竈火守る | 久米川幸子 | 大根焚 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 端居して縁側守と言ふべかり | 飯野定子 | 端居 | 夏 | 第46回関西俳句大会 |
| 地図と持つ磁石あたらし山開き | 金指まさる | 山開 | 夏 | 第46回関西俳句大会 |
| 着膨れて暗算速き行商女 | 石橋萬里 | 着ぶくれ | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 宙に羽散らして鷹が鳩捕ふ | 尾崎恵美子 | 鷹 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 煤逃げに使ひに出たる妻に会ふ | 寺井富三郎 | 煤逃 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
| 福笹を落ちし千両箱拾ふ | 内田あさ子 | 十日戎 | 新年 | 第46回関西俳句大会 |
| 本当の椿色なり藪椿 | 藤勢津子 | 椿 | 春 | 第46回関西俳句大会 |
| 落葉焚く法被の背なは東大寺 | 松原綾乃 | 落葉 | 冬 | 第46回関西俳句大会 |
