俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果
- 21541句中7381-7410句を表示
俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
---|---|---|---|---|
初つ端にテストありけり夏期講座 | 森田幸夫 | 夏季講座 | 夏 | 第48回関西俳句大会 |
初伊勢や衛士の手套の真白なる | 尾亥之生 | 手套 | 冬 | 第48回関西俳句大会 |
初競馬馬の脚にも清め塩 | 近藤好廣 | 初競馬 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
初産の嫁に与ふる年の餅 | 尾三枝子 | 年の餅 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
初神楽昼をまはりて大蛇出づ | 横田多禾 | 初神楽 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
初蝶の風に乗るまで見てをりぬ | 蓮井いく子 | 初蝶 | 春 | 第48回関西俳句大会 |
初蝶の迷ひを風の掬ひけり | 名倉芳子 | 初蝶 | 春 | 第48回関西俳句大会 |
初鳩の群を解かずに神の庭 | 藤野尚之 | 初鳩 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
初法話勿体なくも立ちて聞く | 中野はつえ | 初法話 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
初旅の鞄新しよく入る | 岩口誠一 | 初旅 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
暑気払ひ気安めに飲む置藥 | 土合藍乃 | 暑気払い | 夏 | 第48回関西俳句大会 |
小机の位置を自在に夏座敷 | 寺嶋艶子 | 夏座敷 | 夏 | 第48回関西俳句大会 |
松過ぎの里は一気に暮れにけり | 秋山幸子 | 松過ぎ | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
松手入終へたる松へ風邪ひくな | 岩間恵水 | 松手入 | 秋 | 第48回関西俳句大会 |
障子貼り替へて日当る石鼎庵 | 山中弘通 | 障子 | 冬 | 第48回関西俳句大会 |
乗り継ぎを重ねてつるべ落しかな | 林晋六 | 釣瓶落し | 秋 | 第48回関西俳句大会 |
城山へ冬耕の畝立てにけり | 岩間恵水 | 冬耕 | 冬 | 第48回関西俳句大会 |
寝ころびて星座を習ふ暮の秋 | 栗林美津子 | 暮の秋 | 秋 | 第48回関西俳句大会 |
寝たきりの母へほうたる持ち帰る | 塩谷忠正 | 蛍 | 夏 | 第48回関西俳句大会 |
寝ねかてに藪の兎の罠のこと | 小林紀代子 | 兎罠 | 冬 | 第48回関西俳句大会 |
新春や八十の海女退くといふ | 池田緑人 | 新春 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
新春や壁一面に世界地図 | 若井令子 | 新春 | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
新藁の香に鶏小屋を囲ひけり | 石田厚子 | 新藁 | 秋 | 第48回関西俳句大会 |
真向ひにオリオンの楯年明くる | 渡辺倫子 | 年明く | 新年 | 第48回関西俳句大会 |
真四角の芝を積み上げ植木市 | 山口一世 | 植木市 | 春 | 第48回関西俳句大会 |
神杉をここかしこ撫で厄落す | 池田雪彦 | 厄落 | 冬 | 第48回関西俳句大会 |
神武より名を諳んじて生身魂 | 岸本眞智子 | 生身魂 | 秋 | 第48回関西俳句大会 |
親方を見下ろしながら松手入 | 加美明美 | 松手入 | 秋 | 第48回関西俳句大会 |
身に合ひし試着の毛皮コートかな | 小林きく女 | 毛皮 | 冬 | 第48回関西俳句大会 |
身のうちに力湧きくる滝の前 | 水野雅子 | 滝 | 夏 | 第48回関西俳句大会 |