俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果
- 21541句中7831-7860句を表示
俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
---|---|---|---|---|
山の香はほのかに甘し百千鳥 | 赤松羊子 | 百千鳥 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
山の端の一気に暮るる施餓鬼かな | 坂本たか子 | 施餓鬼 | 秋 | 第52回全国俳句大会 |
山桜武具に白布の掛けられて | 鈴木綾子 | 山桜 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
山茶花や父なき庭の男下駄 | 長谷川瞳 | 山茶花 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
山伏に祓はれ月の客となる | 都合ナルミ | 月 | 秋 | 第52回全国俳句大会 |
産声や風が太らす軒氷柱 | 斎藤和江 | 氷柱 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
残されし虚子の声聴く竹の秋 | 千葉敏 | 竹の秋 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
仔牛市雪降る朝となりにけり | 中村風信子 | 雪 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
四十余の滝より伊賀の田水引く | 山村晃一 | 田水引く | 春 | 第52回全国俳句大会 |
姿見に近づきすぎし雪女 | 山之内喜七 | 雪女 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
子が漉きし卒業証書の光かな | 羽根尾一孝 | 卒業 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
子の手とは柔らかきもの春隣 | 音田墨雄 | 春隣 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
子らすべて避難せし丘花万朶 | 梅森サタ | 花 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
子を抱くじゆごんの鰭や春の月 | 筒井慶夏 | 春月 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
子供の日繕ふファーブル昆虫記 | 鈴木千恵子 | 子どもの日 | 夏 | 第52回全国俳句大会 |
指先のかくも饒舌阿波踊 | 丸山敏幸 | 阿波踊 | 秋 | 第52回全国俳句大会 |
獅子舞の腹より出たる子どもかな | 清水良郎 | 獅子舞 | 新年 | 第52回全国俳句大会 |
試着して春愁少し置いて来る | 森山淳子 | 春愁 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
児を呑みし津波の海へ雛流す | 富田範保 | 雛 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
治聾酒と言はれ一献いただきぬ | 山田祥生 | 治聾酒 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
自転車の乗り込む電車麦の秋 | 多田三子 | 麦の秋 | 夏 | 第52回全国俳句大会 |
自転車の二台目となり進級す | 中本英治 | 進級 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
鹿尾菜刈るをみなの捌く鎌の音 | 上間紘三 | 鹿尾菜刈る | 春 | 第52回全国俳句大会 |
鹿撫でて鹿に舐めらる七五三 | 加計姷姷 | 七五三 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
鹿鳴けり角の先まで震はせて | 加計姷姷 | 鹿鳴く | 秋 | 第52回全国俳句大会 |
縞馬の睫毛の長さ風光る | 瓜生和子 | 風光る | 春 | 第52回全国俳句大会 |
捨て番屋えぞ虎杖に埋もれけり | 坂口恵子 | 虎杖 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
若者ら楽器持ち寄る夜の新樹 | 齋藤俊次 | 新樹 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
手の届くところに寝酒ありにけり | 藤野尚之 | 寝酒 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
手も足も出ぬほど積まれ達磨市 | 田村和実 | 達磨市 | 新年 | 第52回全国俳句大会 |