俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※作者名で入力する際は必ず左詰めの入力でお願いいたします。
例:山田 太郎→山田太郎
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※作者名で入力する際は必ず左詰めの入力でお願いいたします。
例:山田 太郎→山田太郎
検索結果- 21848句中3571-3600句を表示
検索結果は横にスクロールできます
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 愛想のよき強面の飾売 | 小川玉泉 | 飾売 | 冬 | H23俳句カレンダー |
| 山歩きして大年を過ごしけり | 淺井一志 | 大年 | 冬 | H23俳句カレンダー |
| 広島へ集まつて来る夏帽子 | 田村和美 | 夏帽子 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 遠泳の両手だらりと上がりくる | 吉田ひろし | 泳ぐ | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 川よりも草にさざなみ送り盆 | 黒澤あき緒 | 盂蘭盆 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 祭獅子田の土つけて戻りけり | 板本敦子 | 春祭 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 村捨てぬ者が揃ひて牡丹鍋 | 石丸千恵子 | 牡丹鍋 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 津軽より転校の子の独楽強し | 野沢しの武 | 独楽 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 味噌樽にみそ山尖る余寒かな | 杉山千恵子 | 余寒 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 畔塗のまだ濡れてゐる夕日かな | 野口桐花 | 畔塗 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 鳥海山の影の鎮もる植田かな | 幸喜美恵子 | 植田 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 緋牡丹の百花にまさる白牡丹 | 新井洋子 | 牡丹 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 遠足の列みささぎを素通りす | 水野李村 | 遠足 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 帽子一つ玄関に掛け冬ごもり | 正富鼓子 | 冬籠 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 良く笑ふ嫁来て大根咲きにけり | 鱸鉱志 | 大根の花 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 凍蝶の触るれば翅を動かしぬ | 金川眞里子 | 凍蝶 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 石臼を洗ふ八十八夜かな | 渡辺政子 | 八十八夜 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 初蝶の一つと見れば二つなり | 佐々木良子 | 初蝶 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 一鍬を入れて膨らむ春の土 | 館野ハツ子 | 春の土 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 今年また妻と見てゐるさくらかな | 古堀豊 | 桜 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 朝市に手袋を買ひすぐ使ふ | 望月晴美 | 手袋 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 整然ともつれてをりし蝌蚪の紐 | 坂田かほる | 蝌蚪の紐 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 水音の膨らんでくる春の山 | 日下野仁美 | 春の山 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 帰る家ある幸福や桜草 | 葛西省子 | 桜草 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 田水張る畦の際立つ千枚田 | 長岡慶子 | 田水張る | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 神事待つ漁師の黒き夏羽織 | 堀田和歌子 | 夏羽織 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 万物の息をひそめし春の闇 | 増田明美 | 春の闇 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 小面に春愁のかげ美しき | 平松公代 | 春愁 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 祭壇は一枚岩の山開き | 中村勝行 | 山開き | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 夜をこめて燃ゆる彗星猫の恋 | 西田誠 | 猫の恋 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
