俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果
- 21541句中8071-8100句を表示
俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
---|---|---|---|---|
望郷や春星胸に降り積もる | 齋藤いさを | 春星 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
墨摺の相撲絵美しき春の宵 | 岡汀子 | 春宵 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
幕一枚吹かれ神楽の楽屋見ゆ | 角田恵美子 | 神楽 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
満腹の後に出されし零余子飯 | 田中久幸 | 零余子飯 | 秋 | 第52回全国俳句大会 |
命名の桃子も貼られ雛飾る | 本田岳凰 | 雛 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
明日あれば今日を笑ひて陽炎へり | 中屋敏子 | 陽炎 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
明日使ふ種井の底を浚ひけり | 岡田貞二 | 種井 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
面とれば修羅のなまはげ宮司の子 | 矢野雪男 | なまはげ | 新年 | 第52回全国俳句大会 |
木遣もて送る柩や川薄暑 | 髙橋恵美子 | 薄暑 | 夏 | 第52回全国俳句大会 |
木菟鳴くや薪投げ入るる登り窯 | 奥苑靖子 | 木菟 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
目あくれば落花目つむりても落花 | 中島三千尾 | 落花 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
目を閉ぢし手負ひ熊とてあなどれず | 村上尚子 | 熊 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
目減りせる水張り足して種浸す | 松村幸代 | 種浸し | 春 | 第52回全国俳句大会 |
籾下す雀よく鳴く日なりけり | 大庭南子 | 籾 | 秋 | 第52回全国俳句大会 |
籾殻の燃えてをるのかをらぬのか | 吉田ひろし | 籾 | 秋 | 第52回全国俳句大会 |
夜ざくらの下にひとりは恐ろしき | 野澤あき | 桜 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
夜は胡座組み直すかも雛仕丁 | 土井陽代 | 雛 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
夜桜は闇美しく見せるもの | 田中里美 | 桜 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
夜桜や阿国がゐたり隠れたり | 山本号 | 桜 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
靖国の魂おはします淑気かな | 久賀紳邇 | 淑気 | 新年 | 第52回全国俳句大会 |
優勝旗日向に出して煤払 | 前田攝子 | 煤払 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
柚子湯の香ほのと訪問入浴車 | 伊原恵美子 | 柚子湯 | 冬 | 第52回全国俳句大会 |
夕べより鍬を浸しぬ花筏 | 髙埜健蔵 | 花筏 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
夕風にほぐれて月見草の羽化 | 小栗しづゑ | 月見草 | 夏 | 第52回全国俳句大会 |
揺るがざる妻の計画蓬餅 | 枡野雅憲 | 蓬餅 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
窯裏の小場豌豆の芽の二寸 | 浜地和恵 | ものの芽 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
葉桜や寺に静寂もどりたる | 木村吉子 | 葉桜 | 夏 | 第52回全国俳句大会 |
陽炎の果ては補陀落熊野灘 | 澤禎宣 | 陽炎 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
落凧の糸の全長川跨ぐ | 山崎秀夫 | 凧 | 春 | 第52回全国俳句大会 |
酪農の名残りのサイロ鳥渡る | 藤谷知子 | 鳥渡る | 秋 | 第52回全国俳句大会 |