俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
- 検索結果
- 21541句中21241-21270句を表示
俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
---|---|---|---|---|
くつきりと信濃の山や蕎麦の花 | 佐藤芳子 | 蕎麦の花 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
鬼灯の鳴らし上手が転校す | 鈴木修悦 | 鬼灯 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
秋茄子や働きづめの妻の指 | 農野憲一郎 | 秋茄子 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
木犀に近づいてくる触れ太鼓 | 内藤英子 | 木犀 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
晩年といへばむらさき湿地など | 三田きえ子 | 湿地 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
山手線に踏切一つ秋日和 | 高木嘉久 | 秋日和 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
カルストに海の記憶や天高し | 今城真人 | 天高し | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
日を溜めて上枝を染めぬ初紅葉 | 渡邉貴美子 | 初紅葉 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
熊除けの鈴の入りゆく茸山 | 福本國愛 | 茸 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
熊野びと怒濤へ田水落しけり | 南光翠峰 | 田水落す | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
たわたわの歩板を行き来下り簗 | 平田冬か | 下り簗 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
錆鮎の錆をこぼさず釣られけり | 佐藤 弘 | 錆鮎 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
色鳥やはじめて選ぶ文庫本 | 古屋璃佳 | 色鳥 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
父母にちがふ故郷鳥渡る | 汲田 泉 | 鳥渡る | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
ひとつ家に二台のピアノ小鳥来る | 三浦香都子 | 小鳥 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
林檎剝いて厨仕事の終はりとす | 斯波広海 | 林檎 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
何もなき二人にもどり梨を剝く | 和田 悠 | 梨 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
飴色は日と夜の色吊し柿 | はやし 碧 | 柿 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
ちからある限りを裂けて通草の実 | 白石実枝 | 通草 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
吹きくれしひよんの実誰を思へとや | 松岡隆子 | ひょんの実 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
北辰は地軸の彼方新松子 | 砂金祐年 | 新松子 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
地下足袋の紺鮮やかに松手入 | 松谷富彦 | 松手入 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
うどん屋に鬼の来てゐる秋祭 | 川口崇子 | 秋祭 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
院長の片手間といふ菊作り | 山口美智 | 菊 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
菊膾色鮮やかに母のこと | 村岡和夫 | 菊膾 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
野菊晴コンビニに寄るコンバイン | 髙橋ゆうじ | 野菊 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
水甕の水の暗さや後の月 | 岡田眞利子 | 後の月 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
冷まじや目無き魚棲む洞の淵 | 松苗秀隆 | 冷まじ | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
腹縫ひし糸も身となる夜寒かな | 鈴木俊晴 | 夜寒 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
眼帯のはづれし夫へむかご飯 | 江見悦子 | むかご | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |