俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
- 検索結果
- 21541句中21181-21210句を表示
俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
---|---|---|---|---|
盆踊り果てて手足のまだ踊る | 渡辺やや | 盆踊 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
送火の燃え尽き闇に目を凝らす | 児玉孝子 | 送火 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
手も足も踊り忘れず輪に入る | 木村みどり | 踊 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
また海を祖母が見てゐる終戦日 | 山畑河洲 | 終戦日 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
先づ喉輪かましてゐたる角力かな | 松尾清隆 | 相撲 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
遠花火闇の片隅揺れゐたる | 濱地恵理子 | 花火 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
大豆引くひかりの中に三河湾 | 井越芳子 | 大豆引く | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
かなかなは悲の器なり爆心地 | 山下誠子 | 蜩 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
秋の蟬名刺に誤植ありにけり | 長浜 勤 | 秋の蟬 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
蜩や寺に大きな水たまり | 延寿寺富美 | 蜩 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
踏切によく当たる日よ秋暑し | 片山はじめ | 残暑 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
秋めくや目で読んでゐる点字本 | 西田美木子 | 秋めく | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
朝顔のはなに世の塵なかりけり | 大林明彦 | 朝顔 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
さはらせてもらふ胎動涼新た | 戸田一子 | 新涼 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
風入れて畳を拭けり白芙蓉 | 森永康子 | 芙蓉 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
星月夜波より低き船員室 | 長谷川あや子 | 星月夜 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
流星や門限ありしころの恋 | 髙木加津子 | 流星 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
稲妻の軌跡をたどる君の指 | 小野 葵 | 稲妻 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
たそがれの一人の宴酔芙蓉 | 瀬古陽苑 | 芙蓉 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
鳳仙花白寿の友の恋の詩 | 多田 惠子 | 鳳仙花 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
手鏡に脂粉の指紋秋澄めり | 小泉裕子 | 秋澄む | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
百歳の朝の身支度牽牛花 | 吉田 功 | 朝顔 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
おしろいや夜遊びの日も遠くなり | 脇坂琉美子 | 白粉花 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
子午線のあたり定めて西瓜切る | 吉住達也 | 西瓜 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
天地の恵みに生きて大根蒔く | 一 民江 | 大根蒔く | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
献杯す笹のぬれ葉に新豆腐 | 洲浜ゆき | 新豆腐 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
本社ビル裏に路地あり地蔵盆 | 森田純一郎 | 地蔵盆 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
庭隅に甲斐の水湧く花茗荷 | 長谷川祥子 | 茗荷の花 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
硬券の往復切符あかのまま | 髙木美智子 | 赤のまま | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |
奥入瀬の火種のごとき蓼の花 | 小野寿子 | 蓼の花 | 秋 | R7年俳人協会カレンダー |