俳句検索

「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
●検索結果
21541句中21031-21060句を表示
俳句 作者季語季節出典
小団扇をつかふ教師や夏隣 荒川英之夏隣R7年俳人協会カレンダー
藤の花ほつりと耳をうばふなり 江崎紀和子藤の花R7年俳人協会カレンダー
山藤の垂るる磨崖の高さかな 坂元正一郎藤の花R7年俳人協会カレンダー
行春や暦に記す退院日 平 のり子行く春R7年俳人協会カレンダー
魚屋の出しづめの水暮の春 左髙冨美暮の春R7年俳人協会カレンダー
波除に夕日とどまる祭かな 安立公彦R7年俳人協会カレンダー
聖五月ひよこに鶏冠らしきもの 梅田真一郎聖五月R7年俳人協会カレンダー
初夏の少女の髪は風が梳き すずき巴里初夏R7年俳人協会カレンダー
イーゼルを畳めば牡丹崩れたり 渥美絹代牡丹R7年俳人協会カレンダー
木々の間の空が明るし更衣 名村早智子更衣R7年俳人協会カレンダー
突然の余花なり男旅二日 佐怒賀直美余花R7年俳人協会カレンダー
露天風呂半身浴に初夏の風 武藤洋一初夏R7年俳人協会カレンダー
さくら葉となりて独り一人の昼餉かな 成重佐伊子葉桜R7年俳人協会カレンダー
清流の大きな曲がり吹流し 野呂天風吹流しR7年俳人協会カレンダー
抽斗に和鋏の錆母の日来 藤井稜雨母の日R7年俳人協会カレンダー
幼子の手より大きな柏餅 竹内榮子柏餅R7年俳人協会カレンダー
かくれんぼコイノボリには見られてる 吉田月咲鯉幟R7年俳人協会カレンダー
上蔟や闇うつくしき通し土間 日向野初枝上蔟R7年俳人協会カレンダー
おだやかなまなこ寄りくる袋角 久野のり子袋角R7年俳人協会カレンダー
糸取るや鍋を出たがる繭ありて 水口 祭R7年俳人協会カレンダー
根切虫ごときに朝を無駄使ひ 福井貞子根切虫R7年俳人協会カレンダー
神田祭橋の真中に高潮す 田中里香神田祭R7年俳人協会カレンダー
印象派の小径となりぬ新樹光 梶川仙子新樹R7年俳人協会カレンダー
山ひとつふくらんでゐる若葉風 真々田 香若葉R7年俳人協会カレンダー
筍飯顎骨を鍛へんと嚙む 嶋田麻紀筍飯R7年俳人協会カレンダー
新緑をまはしてゐたる象の鼻 宮西修一新緑R7年俳人協会カレンダー
柿若葉燃ゆる息吹の青となり 柳 爽恵柿若葉R7年俳人協会カレンダー
蕗煮ゆる丸ごと山家匂はせて 柴山つぐ子R7年俳人協会カレンダー
捩り花三歳にして反抗期 木下保子捩花R7年俳人協会カレンダー
朴ひらく水を天より貰ひつつ 高﨑公久朴の花R7年俳人協会カレンダー

最初 前へ  697 | 698 | 699 | 700 | 701 | 702 703 | 704 | 705 | 706 | 707  次へ 最後