俳句検索

「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
●検索結果
21541句中20881-20910句を表示
俳句 作者季語季節出典
風花や振袖に抱く弓袋 浦田祐子風花R7年俳人協会カレンダー
おほつぶの霰音たつ加賀瓦 藤島咲子R7年俳人協会カレンダー
雪激し湖底の村に積らむと 斉木永久R7年俳人協会カレンダー
雪折のささくれ著き杉木立 石橋康徳雪折R7年俳人協会カレンダー
千両に万両風の富むごとし 渡井恵子千両R7年俳人協会カレンダー
島一つ見えて岬の野水仙 林三枝子水仙R7年俳人協会カレンダー
龍の玉探す指先遊ばせて 田久保峰香竜の玉R7年俳人協会カレンダー
日脚伸ぶすこし薄めに味噌を溶く 高田久美代日脚伸ぶR7年俳人協会カレンダー
一輪に尽きぬ面影冬ざくら 赤木ふみを冬桜R7年俳人協会カレンダー
振ると鳴る缶のドロップ室の花 古木登喜子室の花R7年俳人協会カレンダー
節分の風噴煙をなぎ倒す 吉村久佐節分R7年俳人協会カレンダー
行き先は決めず春ゆゑ独りゆゑ 栗原公子R7年俳人協会カレンダー
立春や木箱に仕舞ふ鬼の面 加藤 敦立春R7年俳人協会カレンダー
浅春やうすももいろの魚を食ぶ 大元祐子浅春R7年俳人協会カレンダー
早春の明るき空や鳶の笛 原 みさ早春R7年俳人協会カレンダー
二の替初音の鼓ひびきけり 三村純也二の替新年R7年俳人協会カレンダー
二月礼者金の成る木を抱へ来る 升本榮子二月礼者R7年俳人協会カレンダー
旧正の朝の杏仁豆腐かな 松田ナツ旧正R7年俳人協会カレンダー
まはり来て絵踏の島の船溜 宮城 新絵踏R7年俳人協会カレンダー
子規庵の日めくりバレンタインの日 伊庭美邦バレンタインデーR7年俳人協会カレンダー
金箔の光る御堂や雪解風 内山三杖雪解R7年俳人協会カレンダー
雪間より翔つ椋鳥に連れのあり 岡本昭子雪間R7年俳人協会カレンダー
登校の列乱れがち薄氷 小倉美恵子薄氷R7年俳人協会カレンダー
交番の赤き球灯冴返る 吉澤やす子冴返るR7年俳人協会カレンダー
角打ちの後ろ姿に凍返る 阿部 信凍返るR7年俳人協会カレンダー
周五郎周平の橋春しぐれ 田口紅子春時雨R7年俳人協会カレンダー
奪ひとる恋もあるべし猫の夫 井川水衛猫の恋R7年俳人協会カレンダー
春の風邪はばたくやうに本を伏せ 清水和代春の風邪R7年俳人協会カレンダー
白魚のことばしづかに吐く如し 加藤哲也白魚R7年俳人協会カレンダー
平戸島野焼の狼煙上りけり 坂本幸代野焼R7年俳人協会カレンダー

最初 前へ  692 | 693 | 694 | 695 | 696 | 697 698 | 699 | 700 | 701 | 702  次へ 最後