俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果
- 21541句中20971-21000句を表示
俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
---|---|---|---|---|
雑草と言はれ抜かるる母子草 | 須田美津子 | 母子草 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
釈迦堂の前の日溜り土筆摘む | 加古宗也 | 土筆 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
人声の去つてまた声山すみれ | 馬場慶子 | 菫 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
たんぽぽや名山をして国境 | 山内基成 | 蒲公英 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
下駄箱を静かに閉じて卒業す | 竹本芽依 | 卒業 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
グランドの一隅占めて苜蓿 | 黛 正登志 | 苜蓿 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
祝宴や壺いつぱいの黃水仙 | 今越みち子 | 黄水仙 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
紫野の一草一木利休の忌 | 小田富子 | 利休忌 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
下を向く椿に落ちる覚悟かな | 太田公子 | 椿 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
苧環や木曽路は水の音の中 | 蟇目良雨 | 苧環 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
しみじみと一宇をしづめ花の山 | 福神規子 | 花 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
四月来る地図には近き子の任地 | 岩波千代美 | 四月 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
フルートの孔に蓋あり万愚節 | 渡部有紀子 | 万愚節 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
春光へ走り出でたるランドセル | 渡井一峰 | 春光 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
フェリーの口ぽつかり開いてゐる日永 | 本池美佐子 | 日永 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
のどけしや鳥屋の神鶏長鳴けり | 松田碧霞 | 長閑 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
海鳴りの島を離れて入学す | 村田 浩 | 入学 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
よく笑ふ下の歯二本桃の花 | 澤本喜代子 | 桃の花 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
連翹の表も裏もなく咲けり | 染谷秀雄 | 連翹 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
一歩先だけ見て歩く春の宵 | 松村義隆 | 春の宵 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
下総や春月やはらかく昇り | 成井 侃 | 春月 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
一本の木でありし舟朧なり | 村上喜代子 | 朧 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
亀鳴くや星が一つの消防士 | 西脇はま子 | 亀鳴く | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
佇めば過去へ過去へとさくらかな | 今西くらら | 桜 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
母在さば足らざるはなし花万朶 | 德田千鶴子 | 花 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
ほつほつと誕生木の富士桜 | 加藤雅子 | 桜 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
又兵衛と呼ばれて桜ふぶきたる | 中村千久 | 桜 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
遥かなる蔵王嶺白し花見舟 | 名倉かつ子 | 花見舟 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
桜鯛女王のままに煮付けらる | 大隅幸江 | 桜鯛 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |
潮干狩こんなに取れてつまらない | 大竹安子 | 潮干狩 | 春 | R7年俳人協会カレンダー |